Thingsのタグシステムは非常に強力です。 その高度な機能の一覧を下記に示します。
タグの階層化
タグをネストすることができます。 [タグ] ウインドウを使用して、タグの下に関連のあるタグをまとめることができます。 プライオリティタグは、その例です。
タグバーが混雑しないようにするために、子タグは親タグが選択されたときにのみ表示されます。
階層化されているタグを選択すると、親タグまたは子タグが割り当てられているアイテムが表示されます。
たとえば、いつか実行したいと思う楽しい事のアイデアを折に触れて入力するとしましょう。 読みたい本や見たい映画などです。 聞きたい音楽や、家族との旅行でも構いません。 これらのToDoに「読む」、「映画」、「聞く」、「アウトドア」のタグを割り当てておくと、必要なときに、すぐに抽出することができます。 これらのタグを、さらに広い意味の「娯楽」タグの下に集めることもできるでしょう。 そうすれば、「読む」、「映画」、「聞く」、「アウトドア」のタグが割り当てられているToDoは、「娯楽」タグにも一致します。 この場合、タグバーで「娯楽」を選択すると、「娯楽」、「読む」、「映画」などのタグが割り当てられている、すべてのToDoが表示されます。
複数のタグで絞り込む
本来の仕事に属するアイテムと、それに関連付けられているプライオリティだけを表示したいとしましょう。 タグバーで「本来の仕事」を選択します。 次に、優先度記号「‼」をshift-クリックします。 shift-クリックすることにより複数のタグを選択することができます。 選択したすべてのタグに一致するアイテムだけが表示されます。
もう一度「高」をshift-クリックすると、本来のToDo内の、優先度の高いToDoだけに絞り込むことができます。
ToDoの並べ替え
子タグが存在するタグを選択して、そのタグに一致するToDoだけに絞り込む方法はすでに説明しました。 選択したタグまたは、その子タグが割り当てられているToDoだけが表示されました。 しかし、まだ、その上があるのです。
表示されたToDoは、子タグの順序に並んでいます。 たとえば、優先度タグ「‼」を選択した場合、優先度が割り当てられているToDoだけが表示され、表示されたリストは、「高」の優先度のものが最初になるように並べられています。
この表示順序を [タグ] ウインドウで変更することができます。 目的の順序になるように子タグを並べ替えるだけです。 対応する配下のタグで絞り込まれたToDoリストが、その順序で表示されます。
継承
ToDoをプロジェクトに含めることができ、プロジェクトをエリアに含めることができます。 家庭でのみ実行できるプロジェクトであり、「家庭」のタグが割り当てられている場合、このタグは、関連のあるすべてのアクションステップ、つまり含まれているToDoにも適用されます。
プロジェクトのすべてのアクションステップには、そのステップが属しているプロジェクトのタグも割り当てられているものと見なされます。 たとえば、プロジェクトに「本来の仕事」タグが割り当てられていて、そのアクションステップの一部に優先度タグ「高」が割り当てられている場合、これらのアクションステップは、「本来の仕事」と「高」の両方のタグが割り当てられているものとして取り扱われます。
エリアの場合も同じです。 特定のエリアに適用したタグは、そのエリア内のプロジェクトに含まれている、すべてのToDoにも継承されます。